1: 2020/10/24(土) 17:56:47.98
NASA(アメリカ航空宇宙局)は、2020年10月21日(水曜日)に月に関する歴史的な発見をしたと報じられていたが、その発見に関して2020年10月26日(月曜日)に世界へ向けて発表をすることが判明した。
NASAは「エキサイティングなニュース」としており、重大ニュースとして発見内容を公表するようだ。
・人類の歴史に大きな衝撃を与える重大ニュース
NASAは今までもさまざまな宇宙的事象の新発見を公開してきたが、NASAが「エキサイティングなニュース」と銘打つことは非常に稀であり、人類の歴史に大きな衝撃を与える重大ニュースであることは間違いないとされている。
・月面で滅びた遺跡が発見された可能性
人類において、もっとも月を知り尽くしているNASAだが、今回の発表内容が、月面で滅びた遺跡が発見された可能性や、宇宙人(知的生命体)やその痕跡が発見された可能性があるとの声がインターネット上でささやかれている。
<NASA発表内容の推測>
1. 古代文明の遺跡
2. 宇宙人またはその痕跡
3. 生物または化石
4. 水や氷
5. 未知の鉱物や有用な鉱物
(以下略)
https://buzz-plus.com/article/2020/10/24/nasa-exciting-news-about-the-moon/ 3: 2020/10/24(土) 17:57:43.02
はじまったか…
4: 2020/10/24(土) 17:58:13.42
水や氷か有機物に決まってんだろ
それ以外だったらこのスレの全員に10万ずつ配るわ
258: 2020/10/24(土) 20:47:22.10
>>4
忘れさせないぞ
265: 2020/10/24(土) 21:01:59.27
>>4
ありがとうございます
267: 2020/10/24(土) 21:03:06.14
>>4
ごっつぁんです
425: 2020/10/25(日) 08:27:34.77
>>4
同意
毎回、このワクワク感を返せ!と言いたくなる
478: 2020/10/25(日) 12:37:23.34
>>4
ですよねー
5: 2020/10/24(土) 17:58:21.45
文明系はまず無いだろうな
327: 2020/10/24(土) 22:45:15.57
>>5
あっても絶対言わないだろ
巨大な穴 水の痕跡 氷があるぐらいだろな
7: 2020/10/24(土) 17:58:26.35
赤い宇宙服を着た人間が見つかったのかな
13: 2020/10/24(土) 18:00:13.18
>>7
既に、彼にはチャーリーと名付けたよ
8: 2020/10/24(土) 17:58:30.45
今度は何から目を逸らしたいのかな
9: 2020/10/24(土) 17:59:12.32
水は宇宙兄弟で見た
10: 2020/10/24(土) 17:59:32.03
直径が一センチくらい長かったとか?
11: 2020/10/24(土) 18:00:06.66
あれか、イデなんとかって勝手に発動するようなロボットが見たかったのか!
405: 2020/10/25(日) 05:07:26.81
>>11
伝説の巨神
12: 2020/10/24(土) 18:00:07.61
NASAの重大発表ってYOSHIKI並みにガッカリなやつばっかりな印象だわ
14: 2020/10/24(土) 18:00:31.70
どうせ、いつもどおり大した事ないんでしょ?
15: 2020/10/24(土) 18:01:16.48
水や氷やなw
16: 2020/10/24(土) 18:02:05.65
ちゃんとやってますアピールしないと金だしてくれないからな。
実績ないからどんどんエセっぽくなる。
17: 2020/10/24(土) 18:02:26.42
何度も騙されないよ
どうせ大したことじゃない
19: 2020/10/24(土) 18:02:47.14
>>1
4. 水や氷
で皆が舌打ちする未来しか見えんが
20: 2020/10/24(土) 18:03:28.27
地球とはもともと1つだった
が確定
21: 2020/10/24(土) 18:03:29.10
文明系は流石に事実でも発表は出来ない。
でももし文明系だとすると以前から噂されているように宇宙人に関して政府が認めるって可能性も0ではない
24: 2020/10/24(土) 18:04:49.31
何度も騙されると思うなよ
27: 2020/10/24(土) 18:05:47.28
>>24
お前は風俗のパネルに騙されたこと無いのか?ん?
25: 2020/10/24(土) 18:05:23.35
5万年前に亡くなった宇宙服を着た人類が発見されたのか
26: 2020/10/24(土) 18:05:24.64
この手の重大発表予告で本当に重大だった事が無い件について・・・・・
29: 2020/10/24(土) 18:06:21.51
ジャイアントインパクト説を裏付ける痕跡が見つかったとかとか
32: 2020/10/24(土) 18:07:08.63
こち亀の月面を少し掘ればダイヤモンドがざくざく出てくる話好きだったな
月には少年心を揺らすものがある
218: 2020/10/24(土) 19:50:32.06
>>32
あの回は鉄腕アトムのオマージュ
553: 2020/10/26(月) 08:17:41.77
>>32
アウターゾーンの月に行くやつも面白かった
33: 2020/10/24(土) 18:07:32.91
月なんてもう何年も見てないな
太陽も見てないけど
38: 2020/10/24(土) 18:08:30.59
>>33
時々見てみろ
真っ赤な月とか、金色の月はかっこいいぞ
46: 2020/10/24(土) 18:10:17.41
>>33
たまには外に出て新鮮な空気吸いなよ
明日は天気いいぞ
330: 2020/10/24(土) 22:46:40.18
>>33
太陽なんか眩しくって闇のほうが無限です
35: 2020/10/24(土) 18:07:49.61
洞窟壁画が見つかった
36: 2020/10/24(土) 18:08:06.22
そろそろフラットウッズモンスターみたいなのが映ってる写真や映像を公開してくれよ
37: 2020/10/24(土) 18:08:29.53
もう小出しは飽きたぞ
39: 2020/10/24(土) 18:08:36.47
二日酔いから抜ける瞬間に全宇宙を探検できる感覚があるんだけど俺だけ?
すごい数式とかブワアアアアアって出てくるけど何のことかさっぱりわからん
225: 2020/10/24(土) 19:55:52.29
>>39
(´・ω・`)おれも
254: 2020/10/24(土) 20:41:28.86
>>39
夜中に目が覚めて脳内でなんかすごい理論を思いついても、朝起きたら内容を覚えていない。何かをひらめいたことだけは覚えてる。
41: 2020/10/24(土) 18:09:36.24
水や氷「の痕跡の可能性」でもっとガッカリさせてくれるさ
44: 2020/10/24(土) 18:09:54.49
月の裏で使徒建造してるんだろ
45: 2020/10/24(土) 18:10:16.56
おいら知ってるよ
人類は元々月に住んでいてそこをダメにしてから地球に移住したんだ
52: 2020/10/24(土) 18:13:18.83
月の反対側がなんちゃら
常に同じ面しか向いてないってのも謎だもんな
65: 2020/10/24(土) 18:16:49.03
>>52
それは物理的に不思議じゃないらしいんだけど、月ではアポロの飛行士とかUFOとか見てるらしいし大きな空洞があるのは科学的に証明されてるしいろいろ謎がね
253: 2020/10/24(土) 20:40:30.43
>>52
起きあがりこぼしは、地球に同じ面を向けて安定するだろ。月も起きあがりこぼしの様に重心が偏心していて、長い年月を経て重い側を地球に向けて安定した。
これがバカでもわかるシンプルな説明です。
266: 2020/10/24(土) 21:02:49.59
>>253
違うぞ。
偏心しているのではなく、潮汐効果によって変形している。
この変形によって、自転と公転が同期して常に同じ面を向けるようになる。
290: 2020/10/24(土) 21:40:56.14
>>266
でも潮力であるなら長年同じである事に説明がつかない。
潮力が加わりながら、向けてる側を少しずつ変える事もおかしく無い訳。
潮力で同じ側を向ける。って話は限定的で
潮力で変形し偏心したまま冷え固まって、起きあがりこぼしになったんだよ。
332: 2020/10/24(土) 22:49:14.18
>>290
個人の妄想ならチラシの裏へどうぞ。
同期自転とかで調べてみ。天体物理として確立された考えかた。
500: 2020/10/25(日) 17:20:12.70
>>332
調べろ!って、自分の口で説明して見せてくれよ。
潮力が働くことはわかっても、なぜにロックするんだよ。
潮力でムニュムニュ変形しながら、少しずつ向きを変えても良いわけじゃん。ロックである事の理由
503: 2020/10/25(日) 18:11:09.86
>>500
それがいちばん安定するから
512: 2020/10/25(日) 18:45:54.43
>>500
潮汐固定のメカニズムは確か
潮汐力で月が地球方向に伸びた卵型に変形する
↓
卵の伸びた部分は月の自転に伴って方向が変わるけど、一度伸びた部分は急には戻らない
↓
すると卵の伸びた部分が地球からの重力を受けて引っ張られて、地球-月の中心を結ぶ線上に
戻ろうとするトルクが生じる
↓
結果として月の自転はじわじわと減速され、ある面を地球に向けたまま動かなくなった
って感じ
517: 2020/10/25(日) 19:42:15.05
>>500
コインの縁の一部に少量の錘を貼り付け重心が偏った状態にして
錘が下にある状態からコインを弾いてテーブルの上で回転させてみろ
回転が安定した時どうなっているか?
53: 2020/10/24(土) 18:14:22.91
(´・ω・`)遺跡が一番ロマン感じる
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1603529807/

月の謎とノアの大洪水―未曾有の天変地異を引き起こした幻の氷惑星「天体M」の正体を暴く!! (ムー・スーパー・ミステリー・ブックス)
【衝撃告白】マリエ「18歳の時に島田紳助から枕営業を誘われた。その場にいた出川哲郎ら芸人は紳助の味方だった」と芸能界の闇を暴露
【朗報】YOASOBIの女の子、爆.乳だった!!!!
【乳揺れGIF】森香澄アナの「たわわに実ったお●ぱい」をたっぷりとご堪能下さい