1: 2020/09/26(土) 01:57:52.53
高度成長期の日本の状況(1954~1973)
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・山間部の女は低賃金でスコップ片手に山の開拓作業
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・高校進学者はほぼ夜間の定時制で昼間の重労働でばたばた過労で倒れた
・東京との賃金格差が広がり地方の過疎化と高齢化が始まり三ちゃん問題が発生
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2-3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウ●コ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる
3: 2020/09/26(土) 01:59:05.58
こりゃ昔の人年金貰えますわ
4: 2020/09/26(土) 01:59:08.02
ワイが小さい頃野良犬はたまにいたなあ
5: 2020/09/26(土) 01:59:13.84
底辺的にはこっちのが上がり目ある
7: 2020/09/26(土) 02:00:05.23
>>5
チー牛にはきついぞ
6: 2020/09/26(土) 01:59:47.03
社会は戦場の時代やからな
差別もパワハラもセクハラも日常茶飯事
8: 2020/09/26(土) 02:00:17.57
今より少子高齢化進行してなかったから未来は明るかったやろ
10: 2020/09/26(土) 02:00:50.17
>>8
高度成長期って少子化の時代やぞ
16: 2020/09/26(土) 02:04:10.84
>>10
高度成長期末期の昭和40年代は毎年令和元年生まれの倍の180~200万人が生まれてたんやで
23: 2020/09/26(土) 02:06:08.32
>>16
出生率が10年で4.34から2.02まで落ちてたのにこれを少子化と言わず何と言う?
昭和40年代に200万人生まれたのは4年間だけ
9: 2020/09/26(土) 02:00:24.88
今の方がクソ定期
15: 2020/09/26(土) 02:03:09.90
>>9
ほんこれ
451: 2020/09/26(土) 02:48:02.25
>>9
わかる
正社員になりやすかったし
12: 2020/09/26(土) 02:02:01.29
そもそも21世紀なるまで会社も週休1日やし
13: 2020/09/26(土) 02:02:09.70
いっぱい仕事中に死んでたんだよなぁ
坑道大爆発とかしょっちゅう
交通事故死も今と比較にならんほど
14: 2020/09/26(土) 02:02:48.21
中国みたい
17: 2020/09/26(土) 02:04:13.77
ルネサンスの人たちが中世ヨーロッパを見る目ってこんな感じやったんやろな
18: 2020/09/26(土) 02:04:40.20
うなぎは今より安いんやないかな
19: 2020/09/26(土) 02:04:42.98
おいおい我が家は今だにバキュームカーやぞ
ちなオール家電
20: 2020/09/26(土) 02:05:11.27
セクハラとか酷かったんか?
ケツ触るとか普通にあったんか?
22: 2020/09/26(土) 02:06:01.37
>>20
給料のうちやで
社長は愛人を囲ってやっと一人前と認められた時代
21: 2020/09/26(土) 02:05:31.40
かきもちってどこ行ったら食えるんや
ばあちゃん死んでから出会えん
26: 2020/09/26(土) 02:06:18.93
なんだかんだ昭和60年代~平成一桁が一番住みやすい時代やった説あるな
サブカル文化もこの頃がピークやし
ネットが普及する前の最後の時代やし
30: 2020/09/26(土) 02:07:20.68
>>26
住みやすかったのはバブル崩壊後から緊縮財政始まる97年まで
242: 2020/09/26(土) 02:33:43.94
>>26
趣味嗜好が多様化しつつも同じもんをみんなで楽しめた最後の時代やな
365: 2020/09/26(土) 02:42:16.12
>>26
日本のGDPが一番アメリカに迫ってた時代がこの頃やから当たり前やん
400: 2020/09/26(土) 02:44:54.43
>>26
韓国中国台湾の日本好きの連中は
この時代の日本に憧れてたというとるしな
502: 2020/09/26(土) 02:50:38.74
>>26
その頃は音楽が街に溢れてたな
とにかく邦楽が名作だらけや
540: 2020/09/26(土) 02:53:13.62
>>502
音楽はホンマ街で聞かなくなったな
いや、流れてるんやろうけど耳に全く入ってこなくなった
552: 2020/09/26(土) 02:54:04.98
>>26
今のサブカルに憧れてる若いやつらはこのへん崇拝しとるな
603: 2020/09/26(土) 02:56:53.61
>>26
音楽、映画、アニメ、漫画
全部名作ばっかの時代やな
27: 2020/09/26(土) 02:06:27.88
大気汚染のせいで寒冷化する言われとったで
31: 2020/09/26(土) 02:07:53.12
昭和の時代は父親は子供を怒鳴りつけてぶん殴るのが当たり前やからな
せやから地震雷火事親父と言われた
36: 2020/09/26(土) 02:08:42.93
>>31
なお知らんおっさんにも殴られる模様
32: 2020/09/26(土) 02:07:53.79
電車も中で当たり前のようにタバコスパスパだったらしい
そして吸殻は窓から外へポイー
さすがにいかんでしょ
34: 2020/09/26(土) 02:08:24.94
>>32
ついこないだまで新幹線でも吸えてたやん
149: 2020/09/26(土) 02:24:58.88
>>32
昔の電車とかバスって吸い殻入れが席についてたな
411: 2020/09/26(土) 02:45:46.12
>>32
夏目漱石の頃は弁当箱ごと車窓から捨ててたからな
424: 2020/09/26(土) 02:46:39.46
>>411
ポイ捨てはともかくとして乗り物の窓から投げ捨てるのはほんまガイジ
37: 2020/09/26(土) 02:08:45.29
高度成長(1965)~バブル(1989)までが一番良い時代やったな
学校の勉強さえがんばれば出自関係なく名門大学に進学出来て人生の勝利が約束されてた
39: 2020/09/26(土) 02:09:25.82
>>37
バブルとか格差だらけやし今より詰め込みやぞ
537: 2020/09/26(土) 02:53:00.08
>>37
バブル崩壊後に勝利が約束されて無かったかとがわかるからなぁ
40: 2020/09/26(土) 02:09:30.22
昭和の父親は何でもかんでも妻を「おい!」と呼びつけて物を取ってこさせたりするのが当たり前
さだまさしの関白宣言がネタじゃなかった時代
111: 2020/09/26(土) 02:20:47.89
>>40
関白宣言て当時もう自虐ソングやったで
446: 2020/09/26(土) 02:47:42.21
>>40
あれはネタソングやぞ
あのときはすでに女が強い時代や
521: 2020/09/26(土) 02:51:49.71
>>40
関白宣言は発表前タイトルでめっちゃ怒られて実際発表されてみたらむしろ亭主関白を解体するような曲で拍子抜けって感じやな
42: 2020/09/26(土) 02:09:59.85
ぶっちゃけ今が一番住みやすい
43: 2020/09/26(土) 02:10:25.78
車の窓はクルクル回して開けるのが普通だった
45: 2020/09/26(土) 02:10:36.60
飲酒運転とか普通やったらしい
56: 2020/09/26(土) 02:12:53.72
>>45
飲酒運転は平成一桁までは普通やったってワイのパッパ言ってたけどマジなんか
61: 2020/09/26(土) 02:13:38.32
>>56
マジやで
70: 2020/09/26(土) 02:14:38.18
>>61
はえ~
調べたら21世紀になってから飲酒運転の罰則厳しくなったんやな
74: 2020/09/26(土) 02:15:27.29
>>70
わいも子供の頃よく親父が運転する飲酒運転の車乗ったで
65: 2020/09/26(土) 02:14:02.07
>>56
飲酒の大きい事故が立て続けにあった時があってそれ以降急激に変わったで
46: 2020/09/26(土) 02:10:50.12
これで寿命はどんどん伸びてたんやから健康なんて考えんでええんや
52: 2020/09/26(土) 02:11:48.27
バキュームカーは今でも来る定期
58: 2020/09/26(土) 02:13:17.06
>>52
最近減ったけど昔からの家が多いところはまだ走っとるな
165: 2020/09/26(土) 02:26:46.76
>>52
バキュームカー一回臭い嗅いだことあるけど恐ろしいなアレ
かなり離れてても鼻もげそうだったわ
55: 2020/09/26(土) 02:12:51.91
昔はよかったっていうおっさんよくいるけどこんな時代には生まれたくないよ
91: 2020/09/26(土) 02:17:44.62
>>55
生まれ落ちた家と親で人生ほぼ決まるからな
特に女は
まあ人生親と家のせいにして他責にしてても許される環境ではあるから、
その方が楽って面もあるかもしれんがね
547: 2020/09/26(土) 02:53:26.81
>>55
戦時に比べたらマシってだけやしな
ただ昭和40年代後半は紛れもなく日本に熱があった時代や
がんばれば何でも手に入る世界に出て行くこともできる
夢はでかい方がいいって勢いがあった
公務員?バカかよおまえつまんねー奴w
って言われる時代や
今は東南アジアがまさにそれやな
589: 2020/09/26(土) 02:56:07.62
>>547
逆にコミュ力てんでないゴミとかにも公務員という受け皿があったんだよな
今は面接でほぼ落とされる
625: 2020/09/26(土) 02:57:57.18
>>589
景気悪いとみんな公務員めざすからな
198: 2020/09/26(土) 02:30:37.79
40年ぐらい前のスーパーのチラシでウナギかなり安かったと思ったが
239: 2020/09/26(土) 02:33:42.89
>>198 こんなんかね
199: 2020/09/26(土) 02:30:38.53
正午にサイレン鳴る温泉地あった
昔はどこも普通だっていうけどホントなんかね
206: 2020/09/26(土) 02:31:09.44
>>199
正午って昼やろ?今でもなるやろ
232: 2020/09/26(土) 02:33:01.04
254: 2020/09/26(土) 02:34:48.11
>>232
その頃はまだまだだな
374: 2020/09/26(土) 02:42:37.56
>>232
BGM迫真すぎて草
421: 2020/09/26(土) 02:46:20.70
>>232
野原クソ広くて草
352: 2020/09/26(土) 02:41:21.07
353: 2020/09/26(土) 02:41:29.24
田舎とかいまでも昭和で止まってるぞ
372: 2020/09/26(土) 02:42:29.45
>>353
田舎は今ソーラーパネルばっかりやで
434: 2020/09/26(土) 02:47:09.03
482: 2020/09/26(土) 02:49:54.14
>>434
ニュース番組がデカい面するようになってテレビはつまらなくなったしおかしくなったんだ
504: 2020/09/26(土) 02:50:45.09
>>434
熱闘甲子園の銚子商なつかしいな
千葉王国の頃か
506: 2020/09/26(土) 02:50:54.18
>>434
日航機墜落の日やんけ
443: 2020/09/26(土) 02:47:30.41
スマホもゲームもない時代はこんなんでも熱中してた時代やった
476: 2020/09/26(土) 02:49:36.58
>>443
駄菓子屋にあった発泡スチロールの板組み合わせたちゃちな飛行機もうないやろな
515: 2020/09/26(土) 02:51:33.37
>>476
まだあるで
494: 2020/09/26(土) 02:50:16.10
>>443
これは今でもウケそうやけどな
467: 2020/09/26(土) 02:49:01.58
478: 2020/09/26(土) 02:49:41.00
>>467
火の玉ストレート
489: 2020/09/26(土) 02:50:10.19
>>467
気持ち悪い人達(直球)
508: 2020/09/26(土) 02:51:04.39
昭和ってエッチな番組あったの?
全盛期平成初期っていう認識なんやけど
538: 2020/09/26(土) 02:53:05.69
>>508
2時間ドラマとかでセ●クスしてた
574: 2020/09/26(土) 02:55:11.58
>>508 これが昭和
昭和はテレビより映画が主流やったけど
596: 2020/09/26(土) 02:56:31.33
>>574
島田がまんざらでもなさそうで草
618: 2020/09/26(土) 02:57:41.82
>>574
下品やんこんなの何がええんや
513: 2020/09/26(土) 02:51:20.24
お●ぱいとかが見えたくらいで過剰に騒ぐ現代がおかしいんや
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1601053072/

昭和少年カルチャーDX
【超速報】 渡 部 、 逮 捕 !!!!
【放送事故】『バイキング』で恥ずかしすぎる放送事故!これはガチでヤベええええええええ
【画像】眞子さまのロケットお乳の破壊力がガチでハンパねええええええええええええ