1: 2020/05/19(火) 12:50:56.13
TBS系情報番組「グッとラック!」(月~金曜・朝8時)では19日、今国会での検察庁法改正案の成立を見送ったことを話題にした。芸能人などの著名人を含め、SNSなどを通じた抗議が殺到していた。
安倍首相の見送り表明に「批判について説明を…って、今、すればいいじゃないですか。説明しないんですから結局。コロナが一段落してその後、通そうという了見な訳でしょう。国民の理解を得てない。
それを理解させるのがトップの仕事なんですよ」と落語家・立川志らく(56)。
「信念があるなら別にいいと思うんですよ。今回、延長しようがなんだろうが。なぜやる必要があるのか。なぜ今なのか。両方に信念があったらやりゃいい。それを芸能人や何かにいっぱい批判されちゃって
どうしようという感じで、『みんなも怒っているから何か今はやばいかな』みたいな。そうするとゲスの勘ぐりが当たっちゃうわけですよ」とまくし立てた。
居住地のパリから中継で出演したインターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者・西村博之(ひろゆき)氏(43)は「ネット上で芸能人が騒いだ。一般の人もいっぱい騒ぎましたけど、その結果として政府が方針を
変えるというのって、多分、下手にデモとかするよりよっぽど効果があるということが分かった。むしろ民衆の人がネットで騒ぐと政府はそれを見ているんだということが分かったので、政治をみんなが見てる形で進めるというのでは、
いい話になったんじゃないかな」とインターネットの効果を指摘した。
志らくに「デモするよりか、みんなウチで簡単にできますからね。鴻上さんは#(ハッシュタグ)つけた側でしょ?」と振られたリモートで出演した作家で演出家の鴻上尚史氏(61)は「つけましたね。でも、
国家公務員法に関しては与野党含めて賛成してて、この時代に民間含めて定年を延長していくのは大事なことだから」と真意を説明。
「見送りというのは廃案じゃなくて、ちょっともめたからしばらくしたらみんな忘れるだろうってことなんですよね。今回『国家公務員法はこの法律は定年延長の問題なんだから』と政府側は言った。国民は何を怒ったかというと、
いやそんなことじゃなくて、検察庁の偉い人の定年を内閣の判断で伸ばせるということが問題なんでしょということだった。前半の方の国家公務員法の方は、今回で成立させたら当たり前でいいと思うんですけど。
なぜこうやってしぶとく待つか。まぁ僕らが忘れると思ってるんですね」と、法案の見送り自体を疑問視した。
報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec0ade647b97bd4dbcddd6c05578576d7a2b107 2: 2020/05/19(火) 12:52:12.31
0.2%を90%に見せかけるBOTとRT
3: 2020/05/19(火) 12:52:27.40
何度も通じる手じゃ無いから
4: 2020/05/19(火) 12:53:33.01
マスゴミがネットで扇動→マスゴミがゴリ押し報道
っていうヤラセが可能になった
5: 2020/05/19(火) 12:53:48.60
BOTが政治を動かす時代
6: 2020/05/19(火) 12:54:14.27
デマを流したもん勝ちって事だな
29: 2020/05/19(火) 12:59:24.77
>>6
いや、負けだろうな
7: 2020/05/19(火) 12:54:18.84
全国民に影響がある消費税増税
保守派、安倍政権支持者ですら反対してた改正入管法では
ろくに運動も起こらずネットの声が無意味だったのは興味深い
9: 2020/05/19(火) 12:54:57.04
成功体験を得たクレーマーみたいなもんやな
22: 2020/05/19(火) 12:57:39.55
>>9
それ
10: 2020/05/19(火) 12:55:20.83
>>1
うむ、確かに即効性はあったな
けど、問題の根本は腹黒その中に有り、だな
さすがに衆目を憚って強行採決は断念と言ったところか?
・・・・コイツら油断も隙もならねえってこった!
11: 2020/05/19(火) 12:55:21.35
芸能人は元々パヨってる奴多いからなぁ
アメリカもハリウッドは大抵民主党支持だし。
13: 2020/05/19(火) 12:55:57.74
ネットの反響をめずらしくTVが伝えたから。
日本に於いて、ネットはなんの影響力もない。
結局TVの力。
44: 2020/05/19(火) 13:01:57.65
>>13
これな
ネットじゃむしろ騒いだ奴らの方が叩かれてるのに
テレビではまったくそっちの声を流さないから、何にも反映されないという
超偏向報道
14: 2020/05/19(火) 12:55:58.16
中国が大正義だったってことだ
15: 2020/05/19(火) 12:56:08.62
今頃分かったのか?
16: 2020/05/19(火) 12:56:35.76
これで安倍はもう終わり
レームダックで何も出来ないしさせない
政権交代で右翼政治ともさようならだ
17: 2020/05/19(火) 12:56:49.52
最初の火付けはネットだけどメディアと著名人が乗っかったのがでかいんじゃないの
ネットだけなら例え100万って数字になろうとこんな風にはならない
18: 2020/05/19(火) 12:56:56.76
民間は定年延長でもいいけど公務員は税金なんだから延長するなよと思うけど延長しなかったら天下りをあらゆる手を使ってしそうでほんまクソ
天下りも厳しく取り締まればいいけど優秀なのもいるだろうからなかなか難しいんだろうな
20: 2020/05/19(火) 12:57:16.57
普通ならネットで騒いだところでテレビで取り上げられない。芸能に精通してる人間が仕掛け人なんだろう。人工的に現象が作られてて社会現象みたいに言われるのが不愉快
21: 2020/05/19(火) 12:57:28.49
あるかどうかわからないネットの声も政府は利用できる、じゃない?
23: 2020/05/19(火) 12:57:44.41
要はどうやって国民を騙して煽動するかだからな。
ただ、一度目と違って免疫つくからドンドン効果薄くなるし、今回のも別に騒ぐ様な事じゃなかったんじゃないか?と国民がなれば、次からでも影響力は物凄い小さくなるし、今度は野党側に矛先が向かう。
維新以外の野党側としては、難癖でも何でもつけ続けて煽り続けないと完全に終わる。
25: 2020/05/19(火) 12:58:53.02
ネットで左右されるなら工作やり放題だな
27: 2020/05/19(火) 12:58:56.43
ただしネット右翼の影響力はチンカスらしい
28: 2020/05/19(火) 12:59:10.74
>>1
昔言ってた事と真逆な事言ってるなたらこ
30: 2020/05/19(火) 12:59:45.24
政府が利用しただけにしか見えんがw
32: 2020/05/19(火) 13:00:11.12
まぁいずれにせよ自民は終わりだからww
34: 2020/05/19(火) 13:00:58.02
>>32
立民は?
59: 2020/05/19(火) 13:05:28.65
>>34
立民なんて始まってもいない
既存政党でしか考えられない奴はくそ
右も左もねえ
ほとんどの国民は是々非々ということがわからないアホ
35: 2020/05/19(火) 13:00:59.47
テレビがネットを利用して老人を騙す
36: 2020/05/19(火) 13:01:07.80
要するに、公務員の定年延長議案が流れて、
民間の定年延長の流れが途絶えただけ。
経営陣を喜ばしただけ。
有名芸能人は経営者側ということ。
37: 2020/05/19(火) 13:01:29.82
しかしSNS上で意見言ってついには政治的な発言に行くと
延々と反論意見に弁明という状態になってくぞ
議論を無駄に増やしてつながってなかった無関係なとこからもパンチが飛んでくるようになる
38: 2020/05/19(火) 13:01:33.85
こんな成功例なんで一回ぽっきりだろw
くだらない所で使っちまったな
39: 2020/05/19(火) 13:01:35.13
選挙の前になると特に活発になる
民主党に政権交代する直前はここの書き込みも8割位は民主支持だった
40: 2020/05/19(火) 13:01:40.17
マスゴミ自体がネットへの誘導の道を開いてしまった。
情弱のジジババでさえネットの存在を知ってしまった。
これはやばいよ。
オールドメディアの終焉が近づいた。
41: 2020/05/19(火) 13:01:48.33
おいおい、つまらん扇動するなよ。
こんなことが本当にまかり通ったら民主主義の崩壊だわ。
51: 2020/05/19(火) 13:04:12.51
>>41
枝野はこれが民主主義だってホルホルしてるぞ
42: 2020/05/19(火) 13:01:53.00
フランス語で喚いても意味がないということが分かった
43: 2020/05/19(火) 13:01:54.03
いやいやそれはないな、今回はコロナのせいで何もすることなく鬱憤が溜まっていたという
偶然と言うか政府の読み違いで成功しただけニダ
45: 2020/05/19(火) 13:03:05.87
ゲハのネガキャンて全く意味無いけどな。
ゲイムフアンは鍛えられている。
46: 2020/05/19(火) 13:03:13.13
芸能界のドンの鶴の一声で動くタレントだらけだったって事だろ。しかも、多くはゴーストライターじゃね?
48: 2020/05/19(火) 13:03:52.96
どっちとかじゃなく両方大事だよ
安倍総理の私邸近くで給付金デモしたのとか少なからず支給の後押しになっただろう
50: 2020/05/19(火) 13:04:02.75
有名人だから効果があるんですよ
小泉今日子がデモの先頭にいたら効果抜群です
52: 2020/05/19(火) 13:04:14.78
結果論
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1589860256/

【画像】YOASOBIの二人ってこれもうセクロスしてるんじゃね?
【画像】Perfumeさん、ついにセクシー路線に!!!!
【放送事故】巨.乳アイドルさん、生放送中に乳首を露出してしまう【GIF画像】